千川上水
玉川上水から分水されて上流には、整備され清流が戻ってる所も有りますが
この付近は、暗渠化されて使用はされていないそうです。
最後のマンホールの蓋ではありませんでした。
最後の1個と思ったのは、地元の資料で印刷物でしたので鵜呑みにしてしまいました。
改めて歩いたら6個見つけました、今のところ合計7個
携帯で撮影しましたので追加と変更します、いずれ・・明日にでも撮影して入れ替えます。
入れ替えました前後の環境がわかるように下流側・上流側追加しました。
まだ出てくるかもしれませんが、今回はここまで、
マンホール蓋がいくつ有ろうが、世の中変わるわけではありませんが、
取りあえずはスッキリです。
場所としてはJR埼京線 旧中山道踏切から明治通り掘割交差点までの750m
大日堂
巣鴨新田の住宅地を、歩いていて見つけました。
歴史的には、江戸時代 徳川二代将軍 秀忠に仕えた春海和尚 建立されたと説明看板にありました。
(石像大日如来坐像)
JR板橋駅前の新選組 近藤勇の墓所 。
サンゴジュ 珊瑚樹 サンゴジュハムシ幼虫 サンゴジュの花
実は昨年の秋撮影 サンゴジュハムシ成虫が撮れば完了ですが虫は好きではないので・・微妙!
都電荒川線
最近は東京さくらトラムと読んで広告してます。
新宿区 神楽坂付近 歯科医院に受信した帰りに 撮影
筑土八幡神社 金太郎の歌碑 サル二匹の庚申塔など
千川上水調節池跡 豊島区 千川上水公園です
千川上水流路図
JR埼京線・旧中山道踏切 から始まり
1個目・埼京線ヨコ
2個目・埼京線ヨコ
奥がJR埼京線 2個並んでます
3個目
3個目の下流方向
3個目の上流方向
4個目
4個目 下流方向
4個目 上流方向
5個目
5個目 下流方向
5個目 上流方向
6個目
6個目 下流方向
6個目 上流方向
7個目
7個目 下流方向 掘割交差点付近
7個目 千川上水分配堰碑ヨコ
千川上水分配堰碑の真横
千川上水分配蹟碑
大日堂 巣鴨新田の住宅地の中にありました
石像大日如来坐像 江戸時代のものだそうです
JR板橋駅前の新選組 近藤勇の墓所
新選組隊士慰霊碑
史蹟
近藤勇像
永倉新八墓所
サンゴジュ 珊瑚樹
サンゴジュ サンゴジュハムシ幼虫
サンゴジュ 花
サンゴジュ 花
サンゴジュ 花
サンゴジュ 実
滝野川18-19号踏切間
滝野川18-19号踏切間
滝野川18号踏切
滝野川18号踏切
滝野川18号踏切
滝野川18号踏切
都電 17号踏切
都電 17号踏切
都電 17号踏切
都電 16号踏切
都電 16号踏切
都電 庚申塚停留所
庚申塚踏切 都電
筑土八幡神社 新宿区
金太郎歌碑 筑土八幡神社 新宿区
筑土八幡神社 新宿区 庚申塔
筑土八幡神社 新宿区 百度石と庚申塔
筑土八幡神社 新宿区 拝殿
このホームページ上のすべての写真、グラフィック等の著作権はすべて12か月に帰属します。
無断で転載することは禁止されております。
ご利用、ご希望に方はご連絡ください、有料でのご使用は可能です。