門前仲町駅から・深川不動・富岡八幡宮・重要文化財 八幡橋 旧弾正橋 木場公園を経て清澄白河駅まで
八幡橋は、アメリカ人技師スクワイヤー・ウイップルの発明した
構造形式 ボウストリングトラス橋を、元に工部省赤羽分局で制作とありました。
わが国初の国産鉄の橋だそうです。(参考資料)
若い時の事ですが、製鉄所と溶鉱炉を数ヶ月かけて撮影した事があります。
溶鉱炉のシステム、工程の複雑さ、関わり合う人の多さにびっくりしたものです
そしてそれだけの設備がないと鉄製品は出来ないことも知りました。
規模の大小は、有ったとしても当時、生産施設が有って、その加工技術と設備が有ったと言うことですね
この橋のTV報道での話 鋼材は輸入した・・との事でした・・・真実はわかりません。
だから面白い!
余談
2017年12月7日、富岡八幡宮第21代宮司が、
前任の第20代宮司に日本刀で斬りつけられた現場です。
宮司は、兄弟でした、恐ろしい、怨念があんねん!ですね
深川不動
深川不動
深川不動
富岡八幡宮
富岡八幡宮 伊能 忠敬
伊能 忠敬 初日本地図制作者
富岡八幡宮 大関力士碑
富岡八幡宮 横綱力士碑
富岡八幡宮
アメリカから頂いた、土木学会栄誉賞
八幡橋 菊紋の花弁装飾
八幡橋 旧弾正橋
八幡橋 旧弾正橋
菊紋の花弁装飾
八幡橋 旧弾正橋
八幡橋 旧弾正橋
八幡橋 旧弾正橋
八幡橋 旧弾正橋
八幡橋 旧弾正橋
菊紋の花弁装飾
菊紋の花弁装飾
江戸三十三間堂跡
木場公園大橋と東京スカイツリー
東京都現代美術館
東京都現代美術館
看板建築-清澄白河
このホームページ上のすべての写真、グラフィック等の著作権はすべて12か月に帰属します。
無断で転載することは禁止されております。
ご利用、ご希望に方はご連絡ください、有料でのご使用は可能です。